お知らせ

2025/03/27

会員情報

宮川壽夫さん(S54年卒)の新刊のご紹介

  • ファイナンス学者の思考法

ビジネスの世界から科学の世界へと転身したファイナンス学者は、どのようにものごとを考えるようになったか?
話題作『新解釈コーポレートファイナンス理論』の著者による、ビジネスと学問をユニークな形でつなぐ知的エッセイ。
読むだけで科学的思考がインストールされて、明日から仕事に対する考え方が変わります。

新刊『ファイナンス学者の思考法 どこまで理屈で仕事ができるか?』は、ものごとを深く本質的に考えたい人に贈る、科学とビジネスをユニークな形でつないだ知的エッセイ。投資銀行と米系コンサルを経て大学教授へと転身した異色の経歴を持つ大阪公立大学の宮川壽夫教授が、話題書『新解釈 コーポレートファイナンス理論 「企業価値を拡大すべき」って本当ですか?』に続いて世の中に問いかける第二弾です。
ファイナンス理論をモチーフに「科学的な思考プロセス」をいかにしてビジネスの現場に活かすか、その方法と限界について軽妙な語り口でやさしく説きます。風を読みながら適応する「セール(帆)の理論」と、風の方向にかかわらず根本的に考えて進む「オール(櫂)の理論」、本書で展開されるこの新たなメタファーを通じて科学の思考を学べば、明日からきっと仕事へのアプローチが変わります。

Copyright © 2023
愛媛県立 松山中学校・松山東高等学校同窓会 関東支部.
All Rights Reserved.

Produced by comotec